RyoteiStyleJp

TOP > 日本文化を楽しむ

うつわの世界~白の鉢、黒の酒器。“朱”をひきたてるコーディネート~

レシピ「するめいか紅葉和え」は、明太子の朱が綺麗に映える一品。メインの料理に添えられる小鉢として、酒のお供としてだされることを想定し、シンプルな白い鉢に盛りつけました。
(このレシピの記事はこちら)

こちらの鉢は、林健二氏の作品。半磁器でありグレーっぽい釉薬がかけられています。その効果か、真っ白というわけではなく落ち着いた色に見えます。ところどころ釉薬が流れ溜まった部分がほんのり青を漂わせているのも趣があるのです。

料理は朱と白。こちらに黒の酒器を合わせたら、モードな“和”ができあがりました。

徳利は吉井史郎氏の作品。たっぷりと釉薬がかけられており、ぽってりとした黒が可愛らしくもあります。薪釜で焼いているそうで、灰がたまった部分は少し緑がかかっています。何気に底を眺めたら、綺麗な土が覗いていました。

そして、ぐい呑みは荒賀文成氏の作品です。粉引のうつわをメインにつくられている作家で、こちらは李朝の雰囲気たっぷりのかたちと質感。スッとしたフォルムや、手にしたときの「さらり」と「ざらり」の中間のような絶妙な触り心地で、いつまでも晩酌を楽しんでしまいそうです。

■取材協力・商品お問い合わせ
ギャラリー宙(そら)
http://tosora.jp/

おすすめ記事

Ranking-人気記事-

Keyword-キーワード-

SNSでRyotei Style Jpをチェックしよう

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube