うつわの世界~歴史をかたどる梶原靖元のぐい呑み~
唐津焼の陶芸作家・梶原靖元氏のぐい呑みです。これは桃山時代の唐津焼と同じ土をつかっているとのこと。なんでも当時の窯の跡が残っており、その周辺の土でつくられているのです。
ご紹介するふたつのぐい呑みは、どちらも同じ土と釉薬をつかっているそう。土は少し赤みを感じる肌色のような明るい色。そこにかけられている釉薬はなんとも涼やかな水色です。
こちらは釉薬が流れた様子がそのまま味わいとなっており、内側は底に釉薬がたまって濃い青ができています。窯の火で焼かれたはずなのに、まるで清流が流れ続けていたような錯覚におちいってしまうのです。
こちらは飲み口が小さくなっていて、全体的にころんと可愛らしいかたちです。釉薬はたっぷりかけられているようでこんもりした雰囲気があるのですが、土のざらっとした手触りもあります。
どちらの作品も、土と釉薬の色のコントラストがぱきっと出ているのにとても上品。暑い季節に冷酒を楽しむときに手にとりたくなりますね。
■取材協力・商品お問い合わせ
株式会社 一番館
東京店 GALERIE AZUR(ぎゃるりあじゅーる)
https://www.galerieazur.net/