RyoteiStyleJp

TOP > 日本文化を楽しむ

うつわの世界~はじめて手がけられた皿と長くつくられている定番の酒器~

濃淡ある紅色が美しいみょうがを手まり寿司にしたレシピ。ころんと丸いフォルムを角皿に盛りつけ、しかしちょっとだけ可愛らしいイメージに挑戦です。
(このレシピの記事はこちら)

皿は、中島亜弥氏の作品。じつは花器などとして使う壺をつくられているのだそう。食器をつくってみませんか?と声をかけてみたら、この作品ができあがったそうで、「信楽変形向付」という名がついています。
穴窯焼成で薪窯。釉薬はかけておらず、窯の中でとけた薪が自然の釉薬となって表情がつくられています。明るい茶の色合いがやさしいですね。

そしてこれに合わせた酒器は、隆太窯のぐい呑み。「粉引盃」と名付けられたこの作品は、30年以上定番のかたちとしてつくられているそう。線刻の上を流れる粉引や手指になじみそうな少しゆがんだ円形など、やわらかな雰囲気が漂っているような気がします。

■取材協力・商品お問い合わせ
株式会社 一番館
東京店 GALERIE AZUR(ぎゃるりあじゅーる)
https://www.galerieazur.net/

おすすめ記事

Ranking-人気記事-

Keyword-キーワード-

SNSでRyotei Style Jpをチェックしよう

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube