RyoteiStyleJp

TOP > 日本文化を楽しむ

うつわの世界~備前の土と漆(うるし) 中原幸治の陶胎酒器~

岡山で修業をし、現在は大阪で作陶しているという中原幸治氏。陶胎(とうたい)という、漆を塗った作品のご紹介です。
漆塗りのうつわというと、木の椀や盆など“漆器”と呼ばれるものがおなじみですが、中原氏は備前の土でつくられたものに漆を塗っているのだそう。電気窯で焼いているので、灰がとぶこともなく、表面はするりとした雰囲気。とはいえ、塗りむらと思われる色の変化や、乾燥によってなのか所々に見かけるひび割れが、ほどよい“土らしさ”を出している気がします。

こちらの片口の作品名は「陶胎酒器古代朱」。黒っぽい赤の漆の色から古代朱という名前がついたのだとか。注ぎ口のかたちや外側につけられた飾りの線がちょっとだけキュートさを醸し出しています。

そして、このふたつのぐい呑みは「陶胎酒呑灰光」。灰光(かいこう)は、サッと引かれた金彩と銀彩の線をあらわしていて、この金と銀、酒を注いだとき水面越しにきらりゆらりと揺れる様がとても美しいのです。
ちなみに、上段のぐい呑みの漆は黒、下段は赤を塗っているそう。色とかたちによってイメージは随分異なる作品たち。その時々の気分で使い分けるといった贅沢な酒器の揃えかたをしたくなります。

このうつわを使用したレシピ その1
このうつわを使用したレシピ その2

■取材協力・商品お問い合わせ
ギャラリー夢幻庵 銀座店
http://www.mugenan.co.jp/
https://www.facebook.com/bizenmugenanginza/

おすすめ記事

Ranking-人気記事-

Keyword-キーワード-

SNSでRyotei Style Jpをチェックしよう

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube