うつわの世界 ~小出尚永(こいでなおえ) 重厚感満ちあふれる備前焼~
写真でどこまで伝わるかはわからないのですが…小出尚永氏のこの板皿、厚みといい重さといい、とにかくものすごい存在感。備前焼の中でもかなり焼きに時間をかけているようで、そのためこまかなヒビが入ったりもしているのですが、それもまたワイルドで格好いいのです。
加えて気になるのは表面にあるふたつの大きな丸模様。これが何からできているかというと、備前の粘土とは耐火度の異なる土で丸餅のようなものをつくって置き、窯に入れるのだとか。
これは、いわゆる「ぼた餅」と呼ばれる手法だそうで、この粘土は皿の粘土と比べ耐火度が高く、皿が焼き上がってもクッキーくらいの堅さであるため、ポロッと取れるのですね。そして、ぼた餅部分が焼けずに色が残るというわけなのです。
さらにこの丸模様の中を見ると、緋襷(ひだすき)といわれる、藁をひいた跡も残っています。つまり、元々の皿の上に藁をひき、その上にぼた餅を置いて焼成したこの板皿。その様々な色の変化はいつまで見ていても飽きることがありません。
そして、もう一点の作品をご紹介しましょう。内側のぐるぐるとつくられている“轆轤目(ろくろめ)”が印象的です。さりげなくつけられているのではなく、ここまで全開だと豪快さも感じられます。なんだか本当に、お酒を「ぐいっ」と飲みたい衝動にかられてしまいますね。
備前焼は作品に絵を描かないので、特にぐい呑みはお酒を注いで覗き込んだときの面白さが醍醐味のひとつになるのだとか。板皿と同様に様々な色が見え隠れしたり、轆轤目に引き込まれたり、この作品には醍醐味がたくさん詰まっているような気がします。
※このうつわを使用したレシピはこちら
■取材協力・商品お問い合わせ
ギャラリー夢幻庵 銀座店
http://www.mugenan.co.jp/
https://www.facebook.com/bizenmugenanginza/